“秋 酒” 呑んで、ドド〜ンと景気 秋あがれ!
山廃の吟醸仕込みです。
夏を越えてだいぶまるくなってきましたイソアミル系の軽やかな吟香が心地よく、
全体の調和もとれているのでお料理も合わせやすいお酒です。
厳冬の冬に造られた酒は、夏の暑さを越えた頃から新酒の粗さが消え、旨味ののった『旨し酒』へと生まれ変わります。
このようなお酒は、一般的には「冷やおろし」と呼ばれ、秋の日本酒の代名詞として使われますが、
吉村秀雄商店では、縁起のよい名として「秋あがり」と呼んでいます。
蔵スタッフ試飲時には、やや渋め、苦味の指摘もあったようですが、
口当たりが滑らかで、旨味、キレと高評価だったようです。(蔵元談)
■弊社は、吉村秀雄商店の「蔵元認定特約店」ですので安心してお買い求めいただけます!
商品規格データ
原料米名 |
山田錦、美山錦 |
精米歩合 |
55% |
アルコール度 |
16.2 |
日本酒度 |
+4 |
酸 度/アミノ酸度 |
1.9/1.3 |
使用酵母 |
1401号酵母 |
杜氏名 |
藤田晶子 |
補足説明
飲み頃温度 |
 |
保存方法 |
必ず、冷蔵庫で保管 |
化粧箱 |
なし |
在庫 |
在庫限り |
発送 |
クール便 |
ギフト対応可否 |
可能 |
※酒質データは代表値であり、製造ロットにより変動する場合があります。
車坂 年間商品計画表(予定)
通 年 |
純米大吟醸生原酒(生)
純米吟醸和歌山山田錦(火入)
純米大吟醸三年熟成(火入)
魚に合う吟醸酒(生)
おふくろ純米酒(火入) |
12月末〜 |
純米あらばしり(生生)
純米中取り(生生) |
3月〜 |
純米吟醸中取り(生生)
純米大吟醸うすにごり(生生) |
5月〜 |
出品酒生原酒(生生)
出品酒瓶火入れ(瓶貯)
出品酒斗瓶取り(瓶貯)
出品酒雫取り(瓶貯) |
7月〜 |
涼の純米酒(生生)
純吟夏にごり |
9月〜 |
純吟秋あがり(生詰) |
※造りの状況やお酒の状態により変更される場合があります。