この辛口純米酒は、麹米に山田錦、掛米に美山錦を使用しています。
山田錦は、麹を造りやすく旨味のある酒造りに適しており、
紀伊国屋文左衛門シリーズには欠かせない米の旨味を表現する酒米です。
掛米には、繊細な香りを持ち軽快な味わいに仕上がる美山錦を使用しています。
この2種の酒米で醸すことにより、軽やかな香りでありながら、
米の旨味を最初に感じ、後口を締めてくれる味わいの濃醇辛口な純米酒に仕上がります。
北アルプス山頂の雪のような心白「美山錦」
酒造好適米「美山錦」は、長野県が主な生産地で、現在では東北地方を中心に多く栽培されています。
1972年(昭和57年)、長野県農事試験場にて酒造好適米「たかね錦」に放射線処理を行い、突然変異で誕生した比較的新しい酒米です。
醸したお酒は、五百万石に近いスッキリと軽快な味わいに仕上がります。
「美山錦」の由来は、その心白が北アルプス山頂の雪のように白いことから名付けられました。
商品規格データ
原料米名 |
山田錦21%、美山錦78% |
精米歩合 |
65% |
アルコール度 |
15度 |
日本酒度 |
非公開 |
酸 度/アミノ酸度 |
非公開/非公開 |
使用酵母 |
9号系酵母 |
杜氏名 |
武田博文 |
補足説明
飲み頃温度 |
  |
保存方法 |
開封後、冷蔵庫で保管 |
化粧箱 |
なし |
在庫 |
在庫限り |
発送 |
通常便 |
ギフト対応可否 |
可能 |
※酒質データは代表値であり、製造ロットにより変動する場合があります。